入居いただける方

以下のような方は、
グループホームのご入居対象となります

  • 要支援2以上の介護認定を受けており、認知症の診断を受けた方
    (認知症の診断書が必要です)
  • 少人数での共同生活が可能な方
  • 自傷他害の恐れがない方
  • 医療機関で常時治療を必要としない方(軽度の医療的ケアは応相談)
  • 感染症のない方(B 型肝炎、C 型肝炎を除く)
  • 年齢の目安:65歳以上の方、および45〜65歳までの若年性認知症の方

住民票に関する条件

原則として、ご本人の住民票が施設と
同一の市区町村にある方が対象
です。
ただし、以下の場合もご入居が可能です。

  • ご家族または身元引受人の方の住民票が同一市区町村にある場合
  • ご家族がその市区町村に3ヶ月以上居住している場合

詳しくはお気軽にお問い合わせください。

入居までのステップ

  • STEP 01

    まずはご相談・見学予約から

    お問い合わせフォームやお電話にて、お気軽にご相談ください

  • STEP 02

    施設のご見学

    実際の暮らしの様子をご覧いただけます。ご家族だけの見学も可能です。

  • STEP 03

    入居のお申込み・面談

    入居をご希望される場合は、申込書にご記入いただきます。
    後日、職員がご自宅や入院先などへ伺い、ご本人のご様子やお体の状態、
    ふだんの生活リズム、共同生活への適応などについてお話をお聞きします。

    〈面接時に必要なもの〉

    • 介護保険証
    • 医療保険証
    • 介護負担割合証
    • お薬手帳
  • STEP 04

    入居審査

    ご本人の状態や診断書の内容をもとに受け入れの可否を慎重に検討し、
    通常3日以内にご連絡いたします。

  • STEP 05

    診断書のご準備

    ご入居には診断書が必要ですので、かかりつけ医に診断書をご依頼ください。
    発行には1週間程度かかることもあります。診断書は、発行1か月以内のものに限ります。
    余裕をもってご準備いただくのがおすすめです。

  • STEP 06

    入居日の決定

    空室状況やご希望を踏まえて入居日を調整します。入居に必要な物をご準備ください。

  • STEP 07

    ご契約

    入居日が決まり次第、契約書の取り交わしを行います。
    ご入居にあたっての確認事項、ご留意点などについて詳しくご説明いたします

    〈契約時に必要なもの〉

    • 引き落とし口座の通帳
    • 口座印
    • 契約印
    • 健康診断書
    • 介護負担割合証
  • STEP 08

    ご入居・お引越し

    環境変化によるご本人への負担を減らすため、
    馴染みのある家具や物品の持ち込みをおすすめしています。
    ※基本的に面談から12日以内でのご入居をお願いしております。12日を超える場合は別途ご相談ください。

    〈入居までに必要なもの〉

    • 薬(2週間分くらい)
    • お薬手帳
    • 預り金
    • 診療情報提供書
    • 介護保険証(原本)
    • 医療保険証(原本)
    • 介護負担割合証(原本)
    • 入居時請求金のお振込み (施設利用料 2 ヶ月分+入居時敷金 など)
    • 身の回りの持ち物
    • 1. 日常着
    • 2. 着替え(夏・冬物、ジャンパーなど)
    • 3. 寝間着
    • 4. 下着(パンツ、シャツ)
    • 5. 靴(外履き用、内履き用)※かかとのあるもの
    • 6. 食器一式(マグカップ、茶碗、お椀、箸など)
    • 7. 洗面用具一式(歯ブラシ、コップ、化粧水、髭剃りなど)
    • 8. タオル類(バスタオル、フェイスタオルなど各 3 枚)
    • 9. 寝具一式 (枕、掛け布団・シーツやカバー類などは各2枚以上)
    • 10. 家具(整理タンス・チェスト・衣装ケース など)
    • 11. カーテン一式(防炎加工がしてあるもの)
    • 12. 本人が大切にしている物
    • 13. その他日常使用していた物、馴染み物など
    • 14. 服用されているお薬・お薬手帳 など
    • 15. 預かり金
    • 16. リハビリパンツ・オムツ・パット(使用している方)