会社概要
会社概要
会社名 | 株式会社 アイ・ディ・エス |
---|---|
本 社 | 〒211-0005 川崎市中原区新丸子町734-2 カメリアパレス新丸子7F |
電話番号 | TEL:044-455-6117 FAX:044-455-6110 |
代表者 | 代表取締役 矢野達郎 |
資 本 金 | 1000万円 |
設 立 | 平成9年11月 |
決算期 | 年1回<3月> |
主要取引銀行 | 横浜銀行武蔵小杉支店、川崎信用金庫武蔵小杉支店、三菱東京UFJ銀行、元住吉支店、神奈川銀行中原支店 |
事業内容 |
グループホーム<認知症対応型共同生活介護>を中心とする高齢者介護施設の開発 グループホーム<認知症対応型共同生活介護>の運営 高齢者介護に関わる事業所の運営 高齢者介護に関わる業務全般 |
事業所 |
グループホーム川崎大師バナナ園<川崎市川崎区> グループホーム第2バナナ園<川崎市幸区> グループホームバナナ園武蔵小杉<川崎市中原区> グループホームバナナ園ほりうち家<川崎市中原区> グループホームバナナ園生田ヒルズ<川崎市多摩区> グループホームバナナ園生田の杜<川崎市宮前区> グループホームバナナ園生田の泉<川崎市宮前区> グループホームバナナ園横浜山手<横浜市中区> |
会社沿革
平成9年 | 有限会社アイ・ディ・エス設立 |
---|---|
平成10年 | グループホーム バナナ園 オープン |
平成11年 | グループホーム 第2バナナ園 オープン |
平成12年 | 訪問介護 アイ・ディ・エス バナナ園 オープン |
平成15年 | グループホーム 川崎大師 バナナ園 オープン |
平成16年 | グループホーム バナナ園 ほりうち家 オープン 株式会社アイ・ディ・エスに法人格変更 |
平成17年 | グループホーム バナナ園 生田ヒルズ オープン |
平成22年 | グループホーム バナナ園 生田の杜 オープン グループホーム バナナ園 生田の泉 オープン |
平成25年 | グループホーム バナナ園 武蔵小杉 オープン |
平成27年 | グループホーム バナナ園 横浜山手 オープン |
処遇改善交付金への取り組み
株式会社アイ・ディ・エス
<処遇改善交付金配分内訳表>>
プライバシーポリシー
株式会社 アイ・ディ・エス
<
プライバシーポリシー>
<個人情報保護規定>
社会貢献活動
地域社会とともに歩んできたバナナ園グループは、お客さま、お取引先、他事業者様そして従業員や企業活動そのものを通じて常に地域社会と深い関わりを持っており、地域社会は企業の存立基盤であると考えます。バナナ園グループは社会・地域を構成する一企業市民として企業ならではの取り組みを通じてその課題へ働きかけるとともにさまざまな貢献活動に取り組んでいます。特に高齢者を支える活動、地域の子どもたちを育み、支えることを活動の中心とし、地域コミュニティの発展に貢献したいと考えています。
■各種講演会・講習会等の企画・開催
各界より講師を招聘し、川崎市内を中心に「健康」「介護」等をテーマに最新情報を市民や介護事業者の皆さんに提供・実施。正しく理解をしていただくと同時に「認知症になっても住みやすい街づくり」の啓蒙を行います。
■市内中学校生徒の体験学習受け入れ
川崎市内の公立中学校生徒の授業の一環として行われる職業体験の受け入れを実施。施設での介護体験を通して「介護職」および「認知症」に対する正しい理解を育みます。
■狂言教室の実施
和泉流の女性狂言師十世三宅藤九郎さんを施設にお招きし、グループホーム入居者と地域の方々を受け入れ狂言教室を実施。伝統芸能の魅力の発信と併せて認知症介護への理解と啓蒙をはかります。
■バナナ園フレンドキッズの開催
地域のこどもたちをグループホームに招待、「介護士」「医師」「看護師」「薬剤師」の体験をしてもらい、介護や医療の大切さ、仕事の楽しさ、そして入居されている高齢者の方との触れ合いを通じ施設の役割や生活に理解を深めてもらいます。
■田園調布学園大学「ミニたまゆり」への参加
多摩・麻生地区では市民、そして地域のこどもたちにとっての一大イヴェントの感のある「こどもが作る町ミニたまゆり」<田園調布学園大学と川崎市教育委員会連携事業>に2018年度<第14回>より特別企業枠にて参加。
組織図

代表挨拶
開業時、それは介護保険制度のスタート前。隔離される認知症の方たち、ご家族をサポートしたい、
その一心でバナナ園は1997年にその産声をあげました。そして2000年に介護保険がスタート。
同時に川崎市内初のグループホームとして認可をいただき運営して参りました。
「地域の皆さんに愛されるグループホームになろう!!」
「グループホームは、比較的小さな施設。その家庭的で密な関係こそが、
ひとりひとりに深くかかわることができる!だからこそ、
笑顔で寄り添い、ともに歩んでいこう!」
そして、当社の社訓である「明るく・楽しく・自由に」
これらの合言葉のもと、職員一同業務に取組み、気持ちの良い日々を過ごしています。
高齢者の方々からの感謝のお言葉やご家族の方々からの激励のお言葉は、私どもの心に響き、
とても誇りに感じます。介護の世界は想像以上にやりがいに溢れるものです。
今後時代も弊社は創業時の想いを胸に、職員一丸となって、皆さまからの感謝や激励のお言葉やご期待に、
しっかりと応えて参ります。どうぞよろしくお願い致します。
株式会社アイ・ディ・エス
代表取締役 矢野 達郎
ばなな園グループ<株式会社アイ・ディ・エス>インターンシップ実施要項
高齢化社会による介護サービスの重要性が高まっています。介護業界は、安定の公的サービスで成長産業分野。今後皆さんが定年退職を迎える未来まで成長が見込まれています。我々の業務は人のため、社会のためになれる、とてもやりがいのあるものです。実際のインターンシップを通じて我々の業界を体験してください。きっとイメージが変わります。
学部・学科は不問です、準備や事前学習も不要、お気軽にお問合せ下さい。
◆実施場所
バナナ園グループの各グループホーム<神奈川県川崎市9ヶ所/横浜市1ヵ所>
株式会社アイ・ディ・エス本社
◆実施期間と内容
●原則1日(1day)~3日<それ以上は応相談>日程/時期は個別に相談いたします。
●時間:9時30分~16時30分
●報酬・交通費の支給はありません
●2019年3月以降卒業<4大・短大・専門学校・既卒者も可>学年は問いません
1日(1day) コース :
原則グループホーム<介護施設>での1日体験
●高齢者介護施設(グループホーム)の取り組み
2日 ~ コース :
1日(1day) コース
+
●マーケティング開発に係わる体験
●リクルーティングに係わる体験
●総合職としての取組について
◆インターシップを通じやりがいや生きがいが見つかります!この機会に是非トライしてみて下さい!
◆お問合せ
電話 044-433-4651
MAIL saiyou@bananaen.com