プランツラボラトリー株式会社と 東京大学が共同開発

育てる喜びが生まれる
室内で楽しむ水耕栽培

SP-Body×バナナ園グループ
  • 施設内で楽しめる
  • 農薬不要
  • 環境にやさしい
  • 栄養豊富
  • 五感を刺激する
  • 収穫して食べられる

実施頻度

随時実施。収穫後すぐに次の種まきを行い、
常に栽培を楽しめる環境を整えています

水耕栽培とは?

  • 土を使わず、室内で育てる栽培方法

    水の循環のみで育てられる手軽さと、サステナブルにも配慮した設計が特長の水耕栽培装置を、バナナ園グループすべての施設に設置しています。
    室内で管理できるため、天候や季節に左右されず、安定した栽培が可能。農薬を使わずに清潔な環境で育てられるのも特徴です。

  • 自分で育て、味わう喜び

    入居者さまが水やりや収穫を通じて、日々の変化を感じながら育てる喜びを味わえるのが魅力。
    収穫した野菜は食事やスムージーとして提供され、「育てる」「食べる」「感じる」がつながる体験に。五感を刺激し、生活のハリや楽しみにつながっています。

RESULT 期待される効果

  • 01

    施設の日常を豊かに

    日々近くで野菜の成長を見守ることで、入居者さま同士や職員とのコミュニケーションが活発になり、以前にも増して笑顔が溢れていると感じています。

  • 02

    ADL(日常生活動作)の維持や向上

    野菜の成長を観察するために歩いたり、収穫作業を行ったりすることは、入居者さまの身体活動を促し、筋力の維持に役立っています。

  • 03

    健康的な食事で身体を支える

    収穫した葉レタスは、バナナや牛乳と混ぜてフレッシュスムージーに。無農薬かつ、採れたての野菜は栄養満点で、入居者さまの健康維持にも役立てています。

PARTNER 水耕栽培のパートナー

プランツラボラトリー株式会社

植物工場の研究・運用・コンサルティングを行う企業。東京大学と共同開発した水耕栽培装置「PUTFARM」をはじめ、持続可能な農業を支える先進技術で注目されています。

プランツラボラトリー 公式サイトはこちら

その他のチームケア

  • バナトレ

    パーソナルトレーニングジム「SP-Body」と共同開発したトレーニングプログラムです。1人ひとりのコンディションに合わせたトレーニングで、身体機能向上を目指します。

  • 音楽療法

    歌や楽器演奏など音楽を楽しみながら、記憶と身体機能の改善にアプローチします。

  • 狂言教室

    「笑いの芸術」と呼ばれている狂言の稽古を通して、姿勢を正して大きな声で謡い、笑うことで心と身体を刺激します。

  • 水耕栽培

    室内で育てられる葉レタスの水耕栽培。植物が育っていく喜びと、室内にいながら自然と触れ合う機会を創出しています。

  • 口福の会

    フードコーディネーターによる、旬の食材を使った非日常的なフルコース料理を召し上がっていただき、幸せを感じていただく取り組みです。

COLUMN コラム