社会課題解決の鍵となるパーソナルトレーナーとのパートナーシップ
2024年現在、世界でも有数の高齢化(65歳以上)社会である日本。その進行スピードはさらに加速すると言われています。 さまざまな課題が挙げられる中で特に重要だと言われているのが、高齢者の健康と身体能力の改善。認知症高齢者...
【入居者さまの介護度を改善】チームケアでもたらした効果の背景とは
バナナ園グループでは、1年間で6名の認知症入居者さまの介護度を改善することに成功しました。介護の現場において「介護度を下げる」というのは非常に難しく、特に進行性の認知症患者にとっては、介護度を維持することさえも困難とされ...
【筑波大学附属坂戸高校の生徒さんが来訪】改めて感じる、介護業界を理解してもらうことの大切さ
川崎市中原区にあるのんびりーす等々力に、筑波大学附属坂戸高校の生徒さん2名が来訪され、チームケアの一環であるSP-Bodyの太田藍さんによる「バナトレ」を体験いただきました。介護ホームは、施設内で過ごす時間が長く、外部と...
【9月は認知症予防月間】認知症予防をテーマに、地域の方々との交流会開催中
バナナ園グループは、地域密着型グループホームとして運営を始めて、28年目を迎えています。地域の皆さまの支えがあってこそ、これまで運営を続けてこれました。バナナ園グループでは、そんな地域の皆さまとのつながりをとても大切にし...
バナナ園グループでは、独自のパーソナルトレーニング「バナトレ」の効果を最大限に発揮するため、全職員対象の「バナトレ研修」を定期的に実施しています。今回の記事では、研修内容のご紹介を通してバナトレが効果を発揮している理由に...
バナナ園グループでは、認知症を抱える入居者さまとそのご家族が安心して過ごせる環境を提供しています。今回は、川崎市中原区にある「のんびりーす等々力」に入居されているOさまのご家族(旦那さま)にインタビューを行い、入居するま...
【トレーナーインタビュー】認知症高齢者に楽しんで取り組んでもらうための想いと工夫
川崎市を中心に介護ホームを展開しているバナナ園グループでは、外部のプロとの取り組みであるチームケアを積極的に導入しています。今回は、その一環である「バナトレ」のトレーナー、小野亜希さんにインタビューを実施。高齢者向けトレ...
数年前から世界中で注目を集めている「フェムケア」。フェムケアは、本来全ての女性にとって必要なケアにも関わらず、生理痛や更年期といった課題に対するケアとして認知されており、高齢者へのケアとしてはあまり話題になっていません。...
【チームケアの取り組み】パーソナルトレーニングジムSP-Body
バナナ園グループでは、介護以外の領域で活躍するプロの方々とのチームケアを実現しています。パーソナルトレーニング、水耕栽培、音楽療法、狂言教室、アートプログラムなど、さまざまなジャンルの専門知識や技術を生かして、入居者さま...
介護業界の新しい可能性、独自のパーソナルトレーニング「バナトレ」
「バナトレ」とは、川崎市を中心にグループホームを展開しているバナナ園グループによる、独自の介護プログラム。今までの介護業界にはなかった、認知症高齢者を含むすべての方に向けた“パーソナルトレーニング”です。入居者さま一人ひ...