★第10回認知症地域介護指導者・予防運動研修のご案内改訂版フライヤー★ 第10回認知症地域介護指導者・予防運動研修の会場が変更になりました 会場地図は2月22日付けの記事をご覧ください ダウンロードはこちら↓ H19.3... 続きを読む

月別: 2007年2月
「第10回認知症地域介護指導者・予防運動研修」会場変更のお知らせ!
★2月14日この「最新情報」にてお知らせいたしました「第10回認知症地域介護指導者・予防運動研修」の会場が変更となりますので、お知らせいたします。 お客様に関しましては大変ご迷惑をおかけいたしますが何卒ご了解のほどよろしくお願いいたします。尚、研修日時、時間、内容に関しましては変更はございません。 ■研修会場:NPO法人福祉振興会... 続きを読む
グループホーム空室情報<2月22日>
①高齢者ケア付住宅 IDSバナナ園 1 部屋... 続きを読む
南大師中学校の「体験学習」が産経新聞の記事として取り上げられました!
2月13、16日の両日、川崎大師バナナ園にておこなわれた南大師中学校「体験学習」の模様が産経新聞<神奈川版2月22日朝刊>の記事として取り上げられました!! ... 続きを読む
川崎大師バナナ園にて南大師中学校生徒さん体験学習受け入れ!
川崎大師バナナ園では川崎市立南大師中学校<川崎区:渡邉洋子校長>の「総合的な学習の時間」の「体験学習」の場として、2月13、16日の両日、生徒さん7人の受け入れを行いました。これは、生徒たちに、色々な方のお話を伺ったり交流体験等を通じ、学習することにより「よりよく生きる」「共に生きる」ことを考える一歩にしてもらうため。特に今回は様々な分野で話題になっている「認知症」にもスポットをあて、この「体験学習」を認知症対応グループホーム「川崎大師バナナ園」にて行うこととなった。当日は、お年寄りたちも珍しいお客様を大歓迎!生徒さん達との会話や川崎踊りに拍手喝采、生徒さんたちとの交流を楽しんだ。核家族化がすすみ、普段お年寄りとのふれあいや交流の少なくなってきた生徒さんにとってもお年よりたちとの会話や施設での生活を実体験することにより、かけがえのない想いでつくりとなったようだ。「普段の教室での授業とは違い、人と人とのふれあいが感じられてとても楽しかった、お年寄りと接することにより優しい気持ちになれた」「認知症と言われていますが、お話をする限り普通のお年寄りと変わらず、皆で会話を楽しむことが出来た」「お年寄りから聞く昔のお話はとても楽しく、おじいさんやおばあさんの若かった頃の時代に行ってみたくなった」と、優しい感想が寄せられた。 昨今、「ゆとり教育」の是非が問われているが、訪問してくれた南大師中の生徒さんは、皆、素直で優しかった。地域とのかかわりやふれあいを進めていく上で、今後も積極的にこのような場を提供していきたいとスタッフは語っていた。 ... 続きを読む
第10回認知症地域介護指導者・予防運動研修のご案内
研修を受けて、地域の福祉活動で活かす。そんな地域福祉をサポートする方、地域福祉に興味ある方・専門的な知識を学びたい方・有償ボランティアに興味のある方歓迎。 有償ボランティア希望者には市内の施設を紹介します!!研修後希望者には 認知症サポーター、アドバイザーとして活躍していただく予定です。 ■研修会場:NPO法人福祉振興会... 続きを読む
グループホーム空室情報<2月14日>
①グループホーム 川崎大師バナナ園 1 部屋 <2月下旬入居可能予定>... 続きを読む
BANANA NEWS 2007年2月号
BANANA NEWS 2007年2月号 ... 続きを読む
グループホーム空室情報<2月1日>
①高齢者ケア付住宅 IDSバナナ園 1 部屋... 続きを読む