7月30日静岡県勤労者総合福祉センター清水テルサにて催された「認知症地域相談員/予防運動トレーナー養成研修<後期>」の模様です。 この日集まっていただいた受講者は約60人!静岡県の皆さんは本当に熱心な方ばかりで自然と講師の講義にも熱が入ります。 ... 続きを読む

月別: 2006年8月
7月29日認知症地域相談員/予防運動トレーナー養成研修②
7月30日静岡県勤労者総合福祉センター清水テルサにて催された「認知症地域相談員/予防運動トレーナー養成研修<後期>」の模様です。 何と言ってもこの講習での人気は「認知症疑似体験」特殊眼鏡の先に見える風景は?? 「疑似体験者」だけが知っている! この秋には「千葉市」「川崎市」でもこの「認知症疑似体験」開催予定です。 ... 続きを読む
7月30日認知症地域相談員/予防運動トレーナー養成研修①
7月30日静岡県勤労者総合福祉センター清水テルサにて催された「認知症地域相談員/予防運動トレーナー養成研修<前期>」の模様です。この講座には70人の受講者が集結!熱心にグループ討議を行う受講者の皆さんです。 ... 続きを読む
7月30日認知症地域相談員/予防運動トレーナー養成研修②
7月30日静岡県勤労者総合福祉センター清水テルサにて催された「認知症地域相談員/予防運動トレーナー養成研修<前期>」の模様です。 予防運動トレーナー研修は、まず椅子に座っての運動から!イチ、ニ、サン、シ! ... 続きを読む
第2回「のんびり語ろうの会」①
8月5日無事第2回のんびり語ろうの会「夏の宴」が盛況のうちに終了しました。地域との交流会をメインに手品、アコーディオン演奏、ハーモニカ演奏、最後は全員で踊りを踊るというバラエティに富んだ内容。 利用者様も普段見られないような笑顔が見ることができましたし、地域の方も、一緒になって楽しんでいただき、「大変よかった、次はいつ?」と大好評! 今回は地域包括支援センターの職員の皆さん始め、民生委員の方、住民・ご家族のほか、バナナ園ほりうち家の利用者さんや、近隣のGH(グループホーム中原)の利用者様も来られ40人近くの方が一同に楽しむことができました。 次回は11月を予定、更に楽しい催し物を企画したいと思います ... 続きを読む
第2回「のんびり語ろうの会」②
... 続きを読む
お詫びと訂正
当法人の発行する「BANANA NEWS8月号」記事に一部誤植がございました。お詫びとともに訂正させていただきます。 <訂正箇所> 第2回「のんびり語ろうの会」8月2日開催(誤)→8月5日開催(正) なお、下記リンク先の「BANANA NEWS8月号」は訂正済みです BANANA... 続きを読む
BANANA NEWS 2006年8月号
BANANA NEWS 2006年8月号 ... 続きを読む
『クボンヌ』再び!
6月28日のこのブログでクボンヌさんの写真を掲載したところ、バナナ園グループでは彼女は引っ張りだこの人気殺到!あいケアサービスのF介護主任は、にわかマネージャーも兼任という有様。忙しいスケジュールをぬって、一月ぶりに我がほりうち家に再登場していただきました。唱歌からタンゴまで、幅広いレパートリーに入居者の皆さんもすっかりご満悦でした。 ... 続きを読む
「すこやかケアプランセンター」公表制度訪問調査
先々週<7月21日>訪問介護の「あいケアサービス」の<公表制度>調査が終了しましたが、先週<7月28日>には第二弾!「すこやかケアプランセンター」の調査が終了しました。事前に必要書類には全て付箋をし、準備をしておいたにもかかわらず、四苦八苦しながら「なんとか」終了したというのが本音。「あいケアサービス」の調査時にOKが出た帳票や資料に対し今回はNGが出たりと、調査員の判断に大きな隔たりがあり「判断基準が平準化されていない」というのが正直な感想。会議録やマニュアルに設問にある「字句」が無いから「認められない」と言った調子。読めば、どんなコトが話し合われたか分かると思うんですがネェ。マ、どちらが良いということは申し上げられませんが・・・。8月にはいってもう一事業所の調査があります。更に8月15日には状況報告書の提出と、介護ビジネスに携わる従業員には盆も夏休みありませんね・・・。 ... 続きを読む