先日我が家にピアノがやってきました。
とはいえ、ヤマハのクラビノーヴァですけど・・・
3歳の娘がヤマハの教室に通っていて、音楽が大好きということもあり
ピアノを買ってあげようという話に。
しかし娘はドンジャンピアノをたたくだけ。
もっぱら、カミさんと私の二人のおもちゃになってます。
カミさんはフルート吹きだったせいか、とにかく楽譜を読むのが早くて
ピアノを習ったこともないのに、モーツアルトを弾きこなしてしまう。
「どう?」と満足げな表情をされると、つい「チクショー」と思ってしまう。
私は私で、最近はバッハの平均率クラヴィアなどを弾いて陶酔(^^)しています。しかし、リパッティやフランソワのショパンなんか聞いたりすると
自信喪失。「こりゃ弾くより聴いた方がいいなぁ」と思う始末。
今日は今日で朝から娘に「となりのトトロ」を弾いて一緒に朝から歌ってから仕事に向かった私です。

ジャズとか聞いていますから、ピアノとか弾いてみたいんですけどねぇ。
フェンダーローズやクラヴィネットとか。
ギターとかサックス、トランペットとか、色々トライしてみたいものですが・・・
「思い立ったが吉日」というか「散財心理学実習講義」というか、即フェンダーローズを買うべし!早く始めないと指が動かなくなるゾ!!
ピアノのリズムはここちよいけど、
拙者にとって、サンバのリズムはたまらい。
この夏にあのビートは、心も体も
狂わせる。
気が狂いそうな暑さだけど、
サンバのビートで、ハッスル、ハッスル!!
ピアノも見た目こそ命(笑)
しかし、ここのブログ、介護関係とはあまり関係ないような?!
だって、介護のブログで介護ばっかりカキコしても(--;)
「バナナ園の介護士の実態」という遠大なテーマのもとに記載しているつもりでやんす(^^;;;)
さいきん、あるちゅはいまーのコメントがない。
つまらないな。